2006年05月08日(月) .... GW明けも堅調に推移、円高・ドル安は見て見ぬ振り?!?
TOPIX : 1755.03 (+17.85, +1.03%) | 日経平均 : 17291.64 (+137.90, +0.80%) | 円ドル : 111.70 |
● 今日はなんでこんなに堅調だったんでしょうか(^^;。確かに、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、3営業日ぶりの買い越し(4970万株売り/5850万株買い)で、市場筋観測によると金額は株数以上に買い越し。GW中の米国市場も堅調だったし、NASDAQよりもNYダウの上伸が目立った印象もあったので、大型株先行も理解出来るのですけど・・・。いずれにしろ、今日に関しては、円高・ドル安は恐いものの、「そうも言ってられん」って感じがありました。恐いものを敢えて見て見ぬ振りって感もあり、若干の心配もあったのですけどネ(^^;。
● 興味深かったのは、今日のSQを計算すると、前営業日比246.39円高の17400.16円だったこと。今日のザラ場日経平均高値は、朝方に付けた同221.48円高の17375.25円。つまり、「幻のSQ値」だったのです。もちろん、今日はホンチャンのSQではないので、それほど神経質になる事はないのでしょうけど、朝方にわぁ~っと買いに行ったものの、その後のフォロースルーは今ひとつだった、という証左。GW谷間にもフォロースルーの件について書いたのですが、「ない」と言い切るほどではないけど、「十分」とは言えないのも事実。まだ気迷いになりそうな感じが残った1日でした。大引けで妙な商いもあったし、何かと気迷いになる材料は残ったままです(^^;。
● 記録。今日の東証1部出来高は前営業日比4億4805万株増の18億9113万株、売買代金は同9358億円増の2兆9916億円でした。さすがにGW谷間よりは、かなり大きく増加した印象です。今日は「○○重工」があちこちでほぼ全面高商状だったし、鉄鋼株もそれなりに元気。メガバンクもかなり高かったし、動かないと思っていたNTTも"大幅増配"報道の材料があって大幅高。また、そろそろ期日明けを意識しているのか、ソフトバンクも今日は商いを伴って上昇。ソニーなどは高かったものの、キヤノンはかなりの反動安となるなど、円高を微妙に意識していた印象もありました。
● 一方、今日は揃ってリバランス実施かなと予想していたし、実際にソコソコの量があった様子でしたが、昼休みの東証立会外バスケット取引は1000億円程度と、今ひとつ盛り上がりに欠けたというか・・・。FM諸氏とお話していたら、月次のデータを見ても「想像していたほどブレていない」って声が複数ありました。まだ重要決算発表を今週後半に控えていることも加わって、「数値がブレていない」→「決算内容を取り込んでからリバランスしても遅くない」という雰囲気がある様子。
● 某FM氏は、「決算がこれ以上ブレなければ、今月のリバランスは微調整だけで、実質上は1回飛ばしかな?」なんておっしゃっていました(^^;。MSCIの定期銘柄入替えが5月10日欧州時間午後10時15分(日本時間では5月11日、早朝5時15分)に発表だし、5月12日はミニSQ及び決算発表ピーク。この辺まで待つ向きはソコソコあるかもしれません。
● 実際にやっている方々は感じていると思うのですが、この1ヶ月ほど、TE(トラッキング・エラー、端折って書けばポートフォリオの取るリスクを表す数値)がジリジリと落ちて来ています。何らかの方向性を考慮しつつ(バリューを高めるとか)、リバランスしてTEを引き上げたいとしても、上記したように気迷い気分になる要素ばっかりなので、なかなか踏み切れない面もあるようです(^^;。下手にTEだけを引き上げて逆目に出るのも嫌だろうし、かといって、ある程度のリスクを取らないとリターンも廻って来ないし、という狭間での動きになりそうです。昨年は、この時期の選択が、夏場から年末に掛けての大相場の初期波動に乗れたかどうかの分かれ道になりました。今年はどうでしょう?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)