2011年03月20日(日) .... 元気にしてますよぉ!
● まず最初に、今回の東北関東大震災で被害に遭われた方々に、心からお見舞いを申し上げます。
● 神戸で生まれ育った一人として、震災は他人事とは到底思えません。色々と困難があると思いますが、そんな時こそ、前向きに頑張ってください。自分も出来ることを頑張ります!
● 私自身については、とりわけ何かのネタがあるのではありませんが、一応、相場的なことをつらつらと書いておきます。今回の大震災に伴う相場急落では、私個人のポートフォリオもそれなりの被害を受けたのですが、実は2月中旬頃から買いポジションをかなり減らしていました。これは、相場観とは少し違った理由でそうなったのです。
● 前々からブログをお読みいただいている方々はご存知だと思うのですが、ここ数年続いているガン治療の一環として、抗ガン剤を新しくしたのですが、その影響等々でかなり体調不良だったのです。もしかしたら入院しなけりゃあアカンかな、という雰囲気だったし、実際、2月~3月には入院する羽目になってしまいました。この予感があったことが主たる要因で、もう一つは相場が今ひとつしっくりこなかったことから、ポジションを減らしていたというワケです。1月と比較すると、ポジションは4分の1程度にまで減っていたこともあって、実際に相場急落局面に遭遇しても、まぁ、何とか「しゃあない」程度の損失で済ませることが出来ました。
● 実際に地震発生時は自宅療養中だったのですが、あの10分間では、何も出来ませんでした(^^;。その後、週明けから「すぐには入らないだろうと思える下値」の水準(とその当時は考えていた)で買い注文を入れたら、これがボコボコと出来る状態。事前にポジションを減らしていなかったら、到底、買えなかったと思います。さらに、震災から1週間強が過ぎて感じることは、ある程度、ポジションを持っていなかったら参加できなかっただろうということ。もちろん、事前に何の偶然か分からないけどポジションを減らしていたことが大きな要因でしょうけど、雰囲気が合わなくても、ポジションをゼロにするまでは行かなかった点が、再エントリーできた要因でもあったなと感じています。
● 証券各社から「立替金発生」のお知らせが何発も出てきていることを考えると、今回の相場急落で巨大な損失を被った投資家が多く、それが証券会社に降りかかったこともよく分かります。オプションの売り建て禁止も急増しています。その辺のことを考えると、まだまだ相場が落ち着くまでに時間が掛かるでしょうけど、「それも相場」です。逃げませんでぇ!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)