2010年06月07日(月) .... 補足・追加:ツイッター関連の話について…。
● 先日、このブログでアップした 『ツイッター、市場参加者として使っても意外に役立つと思う!』 のおかげかどうか、一気にフォロワーが増加して、正直言って、驚いています(^^;。それはともかくとして、色々な事柄や解釈が脱線する前に、少しだけ補足・追加です。
● ツイッターには、フォローという仕組みがあります。元々は、「この人の発言が聞きたい」って時に指定するんですが、敢えて端折って書くと、ブログやHPなどで使われる「相互リンク」的な使い方もされています。また、まるで、フォロワーの多さが「格」の高さのように感じる方々が居るのは事実です。ただ、私はそれにはかなり否定的な考え方を持っており、単にフォローしてもらったからフォローを返す、ということはやりません。
● もちろん、フォロワーが多いのは書いている方としては大きな楽しみではあるものの、だからと言って、フォロワー集めだけが目的のような方々に対して、無条件にフォロー"返し"するだけの人格はありません(きっぱり!)。自分でフォローするからには、それなりにちゃんとした内容が伴っていることが最低条件で、そして自分が素直に読みたいと感じる話題が中心かどうかが焦点となります。興味の無い話題には付いていけないし…(^^;。
● 時々、投稿が一桁しかないのに、フォローしているのが数百、フォローされているのも数百なんてアカウントを見るのですが、こりゃあ、どう考えてもおかしいですよネ。幸いにして、私は出会ったことがないのですが、フォローを強要する様な方方もいらっしゃるみたいです。まぁ、遠い世界で勝手にやってもらうには文句はありませんが、要は私を巻き込まんで下さい、ってことです(^^;。
● それと、フロントエンドというかクライアントソフトについて質問を頂いたのですが、私は、「HootSuite」 (http://hootsuite.com/)を使っています。実は、今朝、ITメディアの記事、「アクセスの4割が日本から カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開へ」を見て気付いたのですが、言われてみればこれは英語ソフトですね(^^;。そこそこの時間、HootSuite を使っていますが、日本語ソフトではないってことは、これまで全く意識してこなかったのです(^^;。現状のままでも、使い勝手には全く問題はないと思います。日本語も普通に表示されるし打てますから…。日本語サポートサイトも新しく開設されたようですので、そちらもご参照。
● ツイッターに書き込んでいての弊害は、ツイッターで書くと「書いた!」と自分で感じてしまうのか、ブログ等に改めて同じ話題を書けなくなってしまうこと(^^;。まぁ、読者が違うからと考えれば重複しても問題無いんでしょうけど、それでも敢えて書こうとすると、結構な違和感があったりします(^^;。でツイッターで書いてしまうと書かなくなるので、結果的にブログ等の更新が緩慢になってしまうのです(^^;。ツイッターの方が構えない分だけ、その場でパッと書きやすいのは事実ですから…。
● 先日、このブログFC2の機能で"ツイッターまとめ記事"みたいなのが新設されたので試してみたのですが、赤面状態(^^;。あっという間に消しました。ツイッターは「構えないで書ける」面が強いのですが、逆に言えば、それだけ「考えずに書いてしまう」という弊害があることを自覚させられたというか…。まぁ、自分でもびっくりするぐらい、ど~~でもえぇことばかり書いていました(^^;。
● ツイッターの140文字以内って制限の中で深い事柄を書くのは無理なので、その辺、ブログとの使い分けが必要になってくるんでしょうね。その内、慣れてくるとは思いますが…(^^;。当面、ツイッターの方は、「ど~~でもえぇこと」で埋まっているリスクをあらかじめご了承の上、よろしく。特に阪神タイガースの中継のときにPCがパワーオンされていたりすると、かなり偏った方向性が発揮されていると思います(^^;。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)