fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1320.10 (-0.58, -0.04%)    日経平均 : 13481.38 (-62.98, -0.46%)    円ドル : 105.75  

● 前週末の米国株は軟調だったものの、CME日経平均先物は堅調。市場筋推計による今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、7日ぶりの買い越し(3130万株売り/5110万株買い)になったことも合わさって堅調なスタート。ただ、そこからは完全に方向感を失った格好で、ザラ場の大部分は前日終値近辺でのもみあい。皮肉にも方向性が出たのは大引前30分間で、方向は「下向き」(^^;。円高方向(105円台突入)に振れたこともあって、最後の最後にズッコケで大引け。これで日経平均は8日続落となり、TOPIXも4日続落。日経平均の8日続落は、昨年11月2日~13日に8日続落して以来。

● 日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。

● 今日は指数は結果的にマイナスだったし、新興市場はもっと冷たい空気が流れる展開。東証マザーズ指数、大証ヘラクレス指数は共に連日での算出来安値更新。主力どころで見ても、銀行株はどちらに行きたいのか良く分からないし、保険株はかなりの売られ方。テクノロジーも最後に円高気味に振れたことでスコーン。今日は例の「野村通貨選択型日本好配当株投信」の設定買いが入るとの観測が流れていたし、実際に入っていた感触はありました。ただ、「好配当」というだけあって、銀行や保険株は完璧に論外状態。電力・ガスや商社、鉄鋼などがしっかりしていた面を見ても、配当利回り系の雰囲気はありました。

● ザラ場の大部分で指数に大きな動きがなかった一方、ファクター分析からは「ほぉ~」状態(^^;。今日はバリューがガンガンに効いて、多くのFM諸氏はご機嫌ムードでした(^^;。配当利回りとバリューは一般的に共通項が多く、想像力を逞しくすると、例の野村の投信設定が市場筋観測の通りに入っていたとすると、それがバリュー押し上げ要因になった可能性は考えられます。また、今日は月末。海外的に見れば半期です。それも多少はお化粧として効いていた可能性は考えられます。ただ、どちらかと言えば前者の影響が大きかったように感じられたのが正直なところ。6月はバリューは今一つの展開が続いていたのですが、最終日にこの好調。ただ、需給的要因でこうなった可能性もあるだけに、明日以降がちょっと恐いです(^^;。

● なお、この野村の投信については、QUICKで 「野村証券販売の外貨建て日本好配当株投信、約850億円の資産規模で運用スタート」 とのニュースが流れていました。ご参考に。しかし、いつも感じるのですが、野村の営業体は凄いです…(^^;。やっぱり一味違う。ホンマ。

● また、一部にはオイルマネーの買いが入っていたとの観測も聞こえたのですが、確かに足元だけを見れば、シャリア指数はTOPIXや日経平均をアウトパフォームしています。この手の話ではどこを基点にするかで結果(印象)が変わってくるのですが、例えば終値ベースでの直近高値(TOPIXで6月17日)を基点にすると、TOPIXは94.16、日経平均が93.96の一方、SPTPXシャリアは95.55で対TOPIXで139bpものアウトパフォーム(対日経平均では159bp)。この間に米国市場で金融株がズッコケた面はあるにしろ、結果的にこうなっているのは、もしかしたらオイルマネーの買いが継続的に入って該当銘柄群を支えている結果かもしれない、と考えることも出来てしまうのです。ちなみに、きょうのSPTPXシャリア指数は+4.72pt(+0.53%)と、周りがずっこけている中で堅調でした。

● もし百万が一、シャリア指数について知らないって方は、東証HPの中に 「S&P及び(株)東京証券取引所、イスラム投資家向けの日本株指数を算出開始‐S&P/TOPIX150シャリア指数の開発」 がありますので、こちらをご参照下さい。 S&P/TOPIX150シャリア指数の構成銘柄は、実は東証のサイトにはありません。S&Pのサイト内、 「株価指数>S&P/TOPIX150シャリア指数」 に載っています。TOPIX100採用銘柄なのに、このシャリアに採用されていない銘柄を見ると興味深いです。銀行、証券、保険などの金融株は全部アウト。酒類やタバコ関連、不動産、商社株なども除外されているのが分かるハズ。まぁ、もう知らないって方はいらっしゃらないでしょうけど…(^^;。

● 記録。東証1部出来高は前週末比1億3176万株減の18億3402万株、売買代金は同1771億円減の2兆0988億円どまり。お世辞にも賑わったとは言い難い状態。東証1部値上がりは796銘柄、値下がりは816銘柄で、ほぼ指数並み。日経平均の日中値幅は144.20円とかなり狭く、特に前場はたったの88.96円しか動きませんでした(後場は140.49円)。

● 雑談。昨日の試合(対ヤクルト戦、秋田)は、テレビ観戦していても、かなりストレスが溜まる試合でした(-_-;)。そりゃあ、抑え投手として毎回パーフェクトってことがないのは理解しているものの、それでも「スコーン、スコーン、ドカーン」で4失点にはストレスが…(^^;。明日からは甲子園で対中日3連戦。頼んまっせ!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/663-4bdfdeb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック