fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1334.72 (+32.00, +2.46%)    日経平均 : 13688.28 (+377.91, +2.84%)    円ドル : 108.25  

● 寄付きから米国株堅調、CME日経平均先物堅調に支えられ、さらに昨日後場の「売り過ぎ感」も手伝って、寄付きからピョコンと上昇してスタート。前場は寄付き後もジリジリと上昇し続け前場終了。後場に入ってから、相場は先物主導で一段高。市場筋の間では、同時刻にスコーンと下落した債券先物の動きから、「株式先物買い/債券先物売り」があったとの観測が有力でした。いずれにしろ、「昨日後場の急落は、いったい何やったんや?」という感じの後場。それだけ腰が座っていないというか、心理に振られる展開が続いているというか、主体性に乏しいというか、まぁ、なんと言いますか…(^^;。

● 今日の終値水準を見ると、TOPIXも日経平均も、今日の終値は、ほとんど昨日前場終値水準(TOPIXは1333.95pt、日経平均は13651.64円だった)。つまり、昨日後場の急落分は今日の反発でチャラになったってことです。好意的に見れば、あれだけの薄気味悪い下落を1日で取り戻したとも言えるし、ひねくれた見方をすれば、後場高かったけど上値はかなり重たかった点を指摘することもできます。この水準は昨日の前場水準と同じ程度で、そこから上を買う向きもいなかったとも取れることになります。どちらが正しいのかは、明日以降の相場次第です。

● 日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。昨日の日中足とつなげて眺めることができれば、昨日後場下落分は埋まったものの、その上にも行かなかったことが分かります。ここでやってみたのですが、どうも画面の横幅が足らない感じなので、印刷して切り取るなりしていただければ…(^^;。

● そこでいつも通りの「誰が買ったの?」になるのですが、一般的な相場解説だと「仕掛け的な買い」系がほとんどで全く役立たず。でも大引後に興味深いニュースが流れていました。「共同通信/DJ」としてロイター端末に流れていたものです。ネット上を色々検索しても見付からないので、こちらに部分引用しておきます(全文引用ではありません)。

日経平均先物などに投資 シンガポール政府系ファンド」
東京のあるストラテジストによると、シンガポール政府系ファンドのテマセク・ホールディングスやシンガポール政府投資公社(GIC)が21日、総額約300億円を投じて日経平均株価先物や日野自動車、TDK、コマツなどの日本の大型株を買った。(DJ=共同、マーケットトーク)

● 記事の情報ソースも「東京のあるストラテジスト」としか書かれていないので、確認のしようもないし裏は取れません。とりあえず「そういう見方もあるんだな」と頭に入れておくってことで…(^^;。

● 一方、大引け後に開示された先物の手口を見ると、日経平均先物だと、カリヨンが差引 3906枚買い越し、メリルが3096枚買い(売り非公開)、CSが差引 1726枚買い越し、JPMが差引 1469枚買い越しだった一方、バークレイズが3488枚売り(買い非公開)、SGが差引 1644枚売り越し、BNPPが差引 1230枚売り越しなど。TOPIX先物では、CSが差引 2920枚買い越し、カリヨンが差引 2228枚買い越し、LBが差引 1821枚買い越しだった一方、BNPPが差引 4808枚売り越し、SGが差引 1547枚売り越しなど。確信するのは無理ですが、手口の雰囲気だと、どちらかというとテマセクというよりもCTAっぽい感じ(^^;。つまりJGB先物とのスプレッドっぽいイメージが色濃く出ていました。いずれにしろ、本当のところは分からないですけどネ。

● 記録。東証1部出来高は前日比2億3138万株減の21億6802万株、売買代金は同4508億円減の2兆5952億円で、昨日増加分をほぼチャラにする減り方でした。株価が戻ると出来高が減るんかいな…(^^;。裁定買いが大きな要因だったので、ある程度は仕方ないのでしょうけど…。東証1部値上がりは1577銘柄で、値下がりは115銘柄と、これもきれいに昨日の鏡写し状態。東証33業種指数では、32業種が値上がりで値下がりはゴムだけ(ブリヂストンが下がったから)。これも昨日の鏡写しでした。今朝のSQ値を計算すると、前日比199.25円高の13509.62円(9時15分確定)で、日経平均の日中値幅は344.38円(前場180.49円、後場262.80円)。また、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、小幅買い越し(1820万株売り/1880万株買い)でした。フローはかなり少なかったですけど…。

● 話題変更。大引後に発表された投資部門別売買状況によると、 2月第2週(2月12日~15日)の外国人(先物と現物合計)で、外国人投資家が7週間ぶりに買い越しに転じたのです。7週間ぶりというよりも「今年初めての買い越し」と言った方がインパクトありますかね(^^;。現物だけだと1618億円の買い越しで、先物を加えると3823億円の買い越し。これも変化の兆しでしょうか(^o^)。

コメント
この記事へのコメント
Re: ロイターの記事について
その記事ですが、掲載されたのは以下の時刻です。

Thursday, 21 February 2008 15:43:17

ロイターの独自記事ではなく、共同通信の記事として流れていますので、「RSS」などではありません。共同通信として検索すれば出てくると思います。為念。

2008/02/22(金) 19:19 | URL | 虎年の獅子座(管理人) #xjXSaZNA[ 編集]
ロイターの記事について
はじめまして。いつも貴重な情報をありがとうございます。

早速ロイター端末でご指摘の記事を探してみたのですが、見当たらなかったのでお手数ですが記事のIDをお教え願えませんでしょうか。宜しくお願い致します。
2008/02/21(木) 21:18 | URL | ユーロダラ~リ #OARS9n6I[ 編集]
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/571-d158d995
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック