fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1302.72 (-42.57, -3.16%)    日経平均 : 13310.37 (-447.54, -3.25%)    円ドル : 107.80  

● 朝方こそ小幅安ながら基本的に横ばい。今朝のSQ値を計算すると、前日比31.16円安の13726.75円(9時15分確定)と平穏。前場はこの水準が頭になっていたものの、それほど大きく下がる感じでもなかったのです。ところが、後場に入って、Financial Times紙の記事 「KKR arm in talks after fresh repayment delays」 (関連記事は他にもあり)が市場筋の中を飛び交うなか、指数は一段安。CP償還延期要請の報道で、また信用問題の拡大との連想になると、もう止まりませんでした。結局、TOPIXも日経平均もモロ安値引けでした。日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。

● KKRの件がどの程度日本株に直接的なインパクトがあるかと聞かれれば、何とも言えないところ。今日のマーケットも多分に心理的な過剰反応の面はあったと考えています。ただ、何かこの手のニュースが出ると、どうしても欧米株下落が頭に浮かぶし、金融株は嫌がられる羽目になります。また、ファンド筋の資金繰りというかリスク資金の縮小を如実に表していることから、色々な意味で信用収縮の痛みがマーケットに与える影響も連想してしまいます。KKRほど「ネーム」があるところでもそんな状態に陥っているのならば、もっと「ネーム」のないファンドなら…、って連想になってしまうのです。今日も結局下げを主導したのは金融と不動産。いくらソニーがプラスでも、この辺が上がる兆しが見えてこないことには、なかなか指数としても上昇できない状況です。

● ただ、今日のサプライズはブリヂストン(5108)の値動き。朝方は昨日大引後に発表された決算の影響で売り先行の展開。原材料高、円高など逆風について、ある程度は皆が予想していたでしょうけど、それでもどんよりムードにならざるを得ない印象でした。ところが、寄付きの売りが一巡すると、アレヨアレヨと戻して、あっという間にプラス転換。後付けで「悪材料出尽くし」と説明するのは簡単ですが、ほんの1~2週間前だったら叩き売られていたかも知れない材料を含みながら、この値動きは全面安相場の中でも、少しは相場心理の変化のシグナルのようにも感じてしまいました。まぁ、敢えて大幅安の日だから、楽観的方向にバイアスしている見方だとは自覚していますが(^^;。ブリヂストンの日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。

ブリヂストン(5108)日中足

● 記録。東証1部出来高は前日比2億5481万株増の23億9940万株、売買代金は同4627億円増の3兆0460億円でした。売買代金の3兆円乗せは、1月31日の3兆0210億円以来。東証1部値上がりはたったの111銘柄で、値下がりは1584銘柄と、ほぼ全面安。ただし、上記したようにブリヂストンの頑張りで東証33業種指数ではゴムだけがプラスでした。日経平均の日中値幅は419.38円と大きく膨らんだのですが、前場はたったの101.57円。後場に298.58円と大きく拡大したのです。興味深いことに、前場と後場の値幅を個別に足しても1日の値幅に届かなかったこと。これは昼休みギャップが発生して(後場SQ値は前引よりも33.96円安)、さらに後場が一直線に下向きだったためです。また、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、買い越し(2620万株売り/3070万株買い)でした。

● 話題変更。そろそろ3月末の決算末を意識する時期。年明けから相場が軟調だったこともあって、実際にファクター分析すると配当利回りはソコソコ効き目が良い状態となっています。ただ、ちょっとだけ意識しておく点を一つ。多くの銘柄は3月の権利付月内最終売買日(今年は3月25日)を越えて保有しておけば配当が貰えるのですが、一部の銘柄は3月半ばが権利付最終売買日。TOPIX500銘柄では3月に2銘柄が該当し、いずれも3月13日が権利付最終売買日。安川電機(6506)とキーエンス(6861)です。いずれも3月20日が決算日だからこうなるのですが、「3月決算」でも月末が決算日でないのです。ご注意を。半分雑談でした(^^;。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/570-a1b80034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
●昨日のエントリの続きを。と思ってましたら、畏れ多くも虎年の獅子座さんがフォローしてくださいましたのでまずはそちらをご参照いただいた方がよろしいかと。今期の外部環境の厳しさを含んだ減益予想ながらもも、一応は悪材料出尽くし扱いと表現される値動きとなりまし...
2008/02/21(木) 00:56:17 | ずんちゃか株式投資雑記帳