fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1345.29 (+12.30, +0.92%)    日経平均 : 13757.91 (+122.51, +0.90%)    円ドル : 107.85  

● ある程度、堅調な相場展開は予想されていたものの、大きく上がる理由が特に無いところで、それなりにちゃんと上昇した1日でした。特に後場はかなりしっかりした右肩上がりの展開。他のアジア市場が堅調だったのもあるでしょうけど、特に材料が無いところでの上昇としては、それなりに評価したいところ。業績シーズンがほぼ終わったことで、「下方修正地雷」は一時的にしろ減るでしょうし、世界的な信用リスク問題にしても飽きてきたというか…(^^;。テクニカル的にも、TOPIXも日経平均もひとまず25日移動平均線を超えてきたし、その移動平均線が上向くのももうチョイ(20日線は今日で上向きになった)。それやこれやで、今日の相場を見ていると、市場心理が多少なりとも好転しつつあるのは確かに感じました。ただ、大引間際は為替が動いたこともあって、何となく伸び悩みムードでしたけど…。問題は、これが継続できるかどうかです(^^;。

● 今日も日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。

● 今日も市場筋の間では、海外投資家の買い観測が流れていました。米国は休みだったこともあって、欧州筋との見方が多かったのですが、後場という時間からすると、アジア筋だったのかもしれません。今日は銀行株が高かったこともあって、目立って大型株のパフォーマンスが良かった1日。Core30が75bpsも買って一人勝ち。Large70が33bp負け、Mid400が67bp負け、Smallは8bp負けでほぼチャラ。新興市場はJASDAQ指数と東証マザーズ指数はマイナス。ヘラクレスはかろうじてプラスだったものの、全体に大型株に資金が向かった様子が分かります。来週発表の投資部門別動向が楽しみです。なお、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、小幅買い越し(1980万株売り/2030万株買い)でした。つまり、リーブオーダーではなく、リアルタイムの買いが多かったってことでしょうか。

● 記録。東証1部出来高は前日比2076万株減の21億4459万株、売買代金は逆に同1690億円増の2兆5833億円でした。株数減で金額増は銀行株やトヨタ、ソニーなどの商いが多かった影響でしょうけど、まだ盛り上がりに欠けているのは確か。東証1部値上がりは1102銘柄、値下がりは528銘柄。今朝のSQ値を計算すると、前日比159.56円高の13794.96円(9時20分確定)。ただ、この水準を抜けてきたのは後場に入ってからで、終値でその下で引けています。上値が重たかったのは否定し難い状況でした。日経平均の日中値幅は161.33円(前場109.80円、後場124.74円)と小動き。興味深かったのは、前後場の売買代金分布で、前場42.1%に対して後場57.9%と、かなり後場側に歪んでいました。この辺も、後場にそれなりの買いが入った様子をうかがわせます。

● 今日もはネタ切れなんで雑談(^^;。ちょっと前に日本気象協会から「桜の開花予想」が発表されており、こちらからアクセスできます。それによると、東京の開花は平年(3月28日)よりも早めで、3月22日~3月25日と予想。昨年は3月20日とかなり早かったので、それよりは遅くなる予報です。でも、花粉症の方々にとっては、その前の関門が大変ですね。この2週間ほど寒いので花粉もそれほどではないようですが、暖かくなれば急に飛び始めるだろうし…。ちなみに同HPの「花粉飛散(悲惨?)予報」はこちらです。私は今のところ花粉症とは無縁ですが、いつ来るかと毎シーズン怯えています(^^;。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/569-ef961613
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック