fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1756.64 (+10.72, +0.61%)    日経平均 : 17842.29 (+109.52, +0.62%)    円ドル : 122.80  

● 米国株高を受けて堅調に寄付いたあとも、堅調に推移する地合い。ドカンと売られることは無いだろうという安心感はあるものの、急いで買わなければ乗り遅れるという感じでもなし。話題に乏しいというか、動意に乏しいというか、方向感が定まらないというか、盛り上がりに欠ける展開が継続してしまいました。今日の日経平均日中値幅はなんとたったの59.72円。前後場で分けると、前場が48.71円、後場が59.72円と、この値幅は「良く動いた(^^;」後場の値幅が1日の値幅でした。手元の資料では、これは今年1月24日に54.67円という値幅を記録して以来の小動き。週末に掛けての「イベント待ち」の様相がかなり強く出た1日でした。

● ある意味では記録的な1日だったので(^^;、日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。

● 物色動向は昨日の反対。円安側に振れるというフォローの風が吹いていた割には、テクノロジーや自動車は堅調だったものの、相場のリード役という感じではありませんでした。昨日えらい下げを演じた非鉄などの資源系銘柄が一斉に反発したものの、安定感があるかどうかはまだ分かりません。化学が妙に高かった一方で、不動産は軟化傾向が続き、金利上昇に強いハズの保険、銀行も今一つ。一方で楽天が急上昇したりと、何か良く分からない動き。

● ファクターで見ると、バリューが反発したものの、リバーサルはなんかなぁ~って感じ。グロースがそれなりに強かったのが違いと言えば違いながら、最近は3日間と安定して効いているファクターがなく日替わりメニュー状態(^^;。また、サイズ別にバリューを見ると、効いているのは大型バリューで、例えばMid400のバリューはかなりずっこけ状態。グロースも効いているのは大型グロースで、今日はともかく、サイズ効果も結構な影響を与えているのが分かります。いずれにしろ、この状況だと「一喜一憂してもしゃあない」と感じ向きが多いでしょうし、もう少し方向性というかトレンドが見えてこないと、なかなか腰を据えて動く気にならないのも仕方ない感じです。

● 一方、デリバティブ(エキゾチック・オプション)のトレーダーと話をしたのですが、最近は廊下などで顔をあわせた時の挨拶が「ボラが、ねぇ~」となってきました(^^;。ボラティリティーが下がってくると、VaRでリスクを計測しているとリスク量が落ちてきます。動かない相場は基本的に儲からないし、リスク枠が拡大したように見えることもあって、良くあるパターンがポジションの拡大。ところが、そういう状況下で「何か」が起こると、一気にポジションを手仕舞う羽目になります。昔だったら、「ポジション手仕舞い=売り」と考えても良かったでしょうけど、デリバティブが浸透している現在では、手仕舞いは「売り」にも「買い」にもなります。膠着状態だった相場が急激に動きだすと、リスク量が急激に増えたように見えるので、ヘッジファンドはもとより、プロップ系のトレーディング部署などはとても忙しくなります(^^;。パッと考えても、いつかどこかで、そんな状態になるのは予想出来るのですが、問題は「いつなのか?」です。それが分かりません(^^;。

● 記録。東証1部出来高は前日比2億6470万株も減って18億5461万株、売買代金は同4084億円減の2兆4196億円。東証1部値上がりは1217銘柄、値下がりは372銘柄と、指数の割りには値上がり銘柄が多い1日。今朝のSQ値を計算すると、前日比115.29円高の17848.06円で、これはほぼ今日の終値。つまり、寄付から動かなかったってことです。また、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、5日連続の売り越し(3720万株売り/3380万株買い)でした。

● さて、明日は東洋経済の四季報と日経の会社情報の発売日です。色々なデータはオンラインでこの1週間ほど流れているし、東洋経済の雑誌などではプレビュー特集も掲載されています。また、最近は「本」として使うよりも、CD-ROMの形で検索したりする方が手軽だし、探している情報に行き着きやすいので、私はもっぱらCD-ROMを活用しているクチです。CD-ROMを使うと、業界で言う「テキスト・マイニング」がやり易いのです。良くあるパターンは、「最高益」や「絶好調」などの語句で銘柄を抽出すること。実際にやってみると、自分が全く意識していなかった銘柄が見付かったりするので、ナカナカのものです。この件に関しては、先日、ダントツ投資研究所の夕凪ダン氏が、「会社四季報の影響力を確かめる」として興味深い研究をHPに掲載されています。明日の四季報/会社情報発売を控えて、チェックしておいて損はしないと思います。

● 宣伝を少し(^^;。Amazonでは、会社四季報 2007年3集夏[CD-ROM] (2007)(追記:リンク外しました)です。日経会社情報のCD-ROMは、Amazonではまだ掲載されていないようなのですが(そして上記も「現在お取扱いできません」などと出る…(^^;)、明日になればちゃんとなるのでしょう。

● がらりと変わって雑談。"消えた年金記録5000万件"で毎日大騒ぎになっていますが、今日の夕刊フジに、『徳光アナ「死んでいた」…年金記録で「死亡扱い」、夫人が申請に行ったら「遺族年金ですか?」と窓口』との記事。個人的にウラを取った話ではないので報道を真に受けるしかないのですが、それにしてもひどい話というか…。ちょっと落ち着いた頃に、自分の記録も調べてもらわねば、とは思いますね。もともと国の管轄する年金は税金みたいなもの、と努めて考えるようにはしていたものの、それにしても…です。

コメント
この記事へのコメント
年金問題
年金問題で話題の(^^;社会保険事務所に行ってきました。

京都ではそんなに混んでなくて、5分待ちぐらい。

自分と両親の分(委任状持参)を申し込んだんですがあっさり2,3分で出力されて説明してくれました。幸い、記録は正常でした。

こんなことなら、毎年印字して送ってくれたらよかったのに…
2007/06/15(金) 16:35 | URL | てらぽん #YrGnQh/o[ 編集]
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/391-601f8c66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック