2006年12月27日(水) .... 堅調地合い続く、指数は超小動き
TOPIX : 1676.95 (+4.50, +0.27%) | 日経平均 : 17223.15 (+53.96, +0.31%) | 円ドル : 118.65 |
● 今日は、めっちゃえぇ天気(^o^)。あれだけ雨が降って風が強ければ、東京の青空もかなりの美しさになります。しかも、ポカポカ陽気でしたしね。気象庁HPによると、今日の東京・大手町の最高気温は20.3℃(13時08分)。ちなみに昨日の最高気温は10.9℃(23時07分)だったので、日中はもっと寒かったハズです。それにしても、今日の美しい空と普段の空を比較すると、如何にホコリなどで汚れた空気を吸っているのかが良く分かります。まぁ、あまり深く考えないことにしましょう(^^;。
● 相場。昨日の地合いを引き継いだことに加え、米国株高やシカゴ日経平均先物高を受けて堅調なスタート。今日も「鉄・非鉄まみれ」でスタートしたものの、10時前頃から鉄鋼株の上値が重たくなり始めると、全体もそれに引っ張られてどんよりムード。ただ、鉄鋼株に利食い売りが出てくるのは自然の流れだし、それ以上にドカンと売り込む感じではありませんでした。指数ベースでの堅調さは保ったものの、指数は超小動き。日経平均の日中値幅はわずかに53.45円。かなり記録的な小動きだろうとは思うのですが、過去分は調査しておりません。悪しからず(^^;。日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。
● 物色は後場には自動車や電機などの輸出関連銘柄へ。円安も追い風だったでしょうが、何よりも鉄鋼・非鉄金属株がこういう上昇をすると、比較感で物色が流れてきます。その意味では、途中で途切れずに循環物色になるようだと、相場にももっと力強さが出てくるハズ。今日は多少はマシだったものの、リバーサルが効き難い相場は継続しており、「静かな二極化」も続いています。そして、市場参加者もそれを何となく感じ取っているだけに、動き出した銘柄に付いて行こうとする傾向が強くなります。いつかどこかでは変化するのですけど、そのタイミングは本当に難しいです。
● 話題変更で指数ヲタク系話題。手元の計算ではトヨタのTOPIXウェイトが、今日の終値で計算して4.99%まで上昇。もう少し小数点を下まで行くと、4.99200396%ってところ(^^;ですが、限りなく5%に近付いてきたのがお分かり頂けるかと。FM諸氏にも聞いてみたのですが、昔のように「何が何でも5%上限厳守」というファンドは、現在では少ないと考えられます。「ドコモが5%を超えていたときに、対応したファンドが多いと思う」とは某FM氏の話。それでも、TOPIXが浮動株対応してから初めての5%超えになるかもしれないので、象徴的なところで「はぁ~、ほぉ~」って視点で見ておこうと考えています。しかし、トヨタに続くメガバンクが情けないから、トヨタが余計に肥大化している印象があるんですよねぇ~。
● 記録。東証1部出来高は前日比5321万株減の16億6489万株、売買代金は逆に862億円増の1兆7692億円でした。また、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、ほぼチャラ(1680万株売り/1460万株買い)。相変わらずフローは低調で、普段の約半分って感じでした。興味深かったのは、東証1部毎分売買代金の推移。昨日とは全く逆で、今日は前場57.4%、後場42.6%と、かなり前場に偏った格好。データフィードが一部で不通になったりも、多少は影響したのかもしれません。単に「疲れ」が出ただけかもしれませんが…(^^;。
● ちょっと相場から離れるのですが、今日は前場終了前(午前10時45分)からロイターがダウン。原因は台湾地震でKDDIの光海底ケーブルが切断したことで、ロイター端末やExcelに取り込んだ株価データはもちろん、ニュースも更新されなくなってしまいました。ネット証券などでもロイターのフィードを使っているところが影響を受けたようですし、外国株関連はかなりドタバタだった様子。さらに、国際電話なども一部で通じにくくなったようです。取引所から直接フィードを受けている株価情報などはOKだったのですが、ベンダー経由のシステムだと、何が原因で「システムトラブル」になるかは、本当に分からないものです(^^;。データは15時00分に回復したようですが、大引けに回復されてもなぁ~。この障害の影響は大引け後もあって、ロイターのフィードでは、終値が妙な銘柄がかなりありました。一時的にしろ、Bloombergに切り替えるのに一苦労でした。はぁ~(-_-;)
● 暇時雑談。ディープインパクトが引退して図研騒ぎも一段落(それほど動かなかったけど)。関連して、色々な上場企業関連の馬名について書いておきましょう。某市場筋氏調べの引用です(^^;。
上場企業名 | 馬名 |
ホソカワミクロン | 「マチカネ…」 |
オンワード | 「オンワード…」 |
ゼンリン | 「ゼンノ…」 |
東京鉄鋼 | 「エア…」 |
パーク24 | 「…カフェ」 |
メガネスーパー | 「…サムソン」 |
アスクプランニングセンター | 「アスク…」 |
● 私は競馬を全くやらないので、知っていたのはホソカワミクロンの「マチカネ…」だけでした(^^;。もちろん、これらの競走馬と企業の業績にはなんら関係ない場合がほとんどで、言ってみればオーナー社長の道楽としてやっているのです。でも、それなりに有名レースで勝ったり、ディープインパクトのように社会的なニュースにまでなった場合など、株価が動くこともあるのです。まぁ、暇話ですんで、命張るような投資アイディアではありません(^^;。為念。
● 蛇足的に追加。馬名を決めるには色々とルールがあるんですが、基本的には「カタカナ2文字以上、9文字以内」。現在では、財団法人日本軽種馬登録協会(http://www.studbook.jp/ja/)という団体が審査や登録などを取り扱っているそうで、この辺の詳細はWikipedia(競走馬>競走馬名)をご参照下さい。
● 年内の立会日もあと1.5日。明日は月末のTOPIX修正関連があります。お忘れなく。最後ひと踏ん張りです!
別のルートにつなぎ換えただけだと思いますよ。
切れたのは、台湾周辺の光ケーブルだったので、
例えば、ハワイ経由などの経路に繋ぎかえること
が出来れば、数時間ってのが妥当な線だと思い
ます。
本格復旧までは数ヶ月掛かるってニュースも出て
いましたし…。
数時間で復旧できる???
まさか高速潜水で修理?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)