fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!

2013年06月21日(金) .... 06/20のツイートまとめ

torashishiza

不透明感が後退して日経平均230円安かいな・・・。RT @reutersjpbiz: FOMC後に不透明感後退、懸念は新興国からの資金流出 http://t.co/jIBhEswTjq
06-20 15:25

『アベノミクス成長戦略への「期待」と「失望」 ~「産業競争力会議」民間議員の通信簿』(現代ビジネス) http://t.co/vo2A3BHjUK 産業競争力会議が総勢17人と大人数だったために、実質的な議論が出来ず、「後は事務局でまとめます」で官僚主導にと。確かに有り得る。
06-20 15:12

『石原、橋下二人の深刻路線対立 日本維新の会「終わった」のか』(JCast) http://t.co/uq3pFwU98j 維新の会は、旧太陽の党と合流したところからおかしくなった印象。分かれて出直すんだったら、それはそれで良いんじゃない?
06-20 15:07

RT @sohbunshu: 悪くなるのはこれからだ:「中国製造業PMI速報値、6月は9カ月ぶり低水準=HSBC」http://t.co/5I5XFcNksF
06-20 14:48

新興国だけに影響が限定されるんだったら・・・。そうは行かないでしょうからねぇ。RT @hongokucho: 新興国のダッチロールが激化するんですかね。
06-20 14:47

やっぱり「魔の木曜日」は変わらなかった・・・orz。
06-20 14:43

@nakayoshi225 可能性はあるでしょうね。もうちょっと邪推すれば、米国は外交問題だけではなく、中国との貿易問題も抱えているだけに、その力を弱めておく必要性を感じているのかもしれません。そうなると、米国政府からすると、中国ショックはある程度織り込み済みかも。怖!
06-20 14:31

『中国のシャドーバンキング、米サブプライムに類似-ソロス氏』(Bloomberg) http://t.co/RLkIxekmYg ソロスが全て正しいとは言わないけど、サブプライムの亡霊を感じ取る投資家が増えれば増えるだけ、実際の影響がマーケットに出てしまうんですよね。
06-20 14:24

@mkomu7 考えちゃいますよね。一番怖いのは、実際にコトが起こった時に、政府が全くコントロールできない事態。FRBでもサブプライムの時にあれだけ慌てたのを考えると、中国政府がそれ以上のパフォーマンスを出来るとは、どう考えても思えないんですよね。残念ながら・・・。
06-20 14:17

『「想定為替レート」調査 1ドル=90円 1ユーロ=120円が最多』(東京商工リサーチ) http://t.co/C78ntODvQI 東証1部、2部に上場するメーカー143社が対象。個人的な印象だと対ドルで95円弱かなと感じていたけど、もう少し余裕はあるのね。
06-20 14:12

バーナンキ議長が緩和策の縮小に踏み切る可能性について発言したけど、これは多くが予想していたはず。中国の製造業の景況感指数についても、だいたいにおいて予想の範囲程度。それ以上にアジア各国市場が恐れているのが、中国の金融爆弾が爆発することじゃないかと思う。皆が返り血を浴びるから。
06-20 14:03

やばいっすよ。下手すれば、第2リーマンショックとか、第2サブプライムショックとかになりそう。日本も返り血は避けられないだろうし・・・。RT @ryo_takakura: 中国の金利、ちょっとヤバくねーか??
06-20 12:52

RT @y_shida: 中国の翌日物レポ金利が10年超ぶりの高水準に。現在は13.75%(+5.88%)。一時25.00%で取引されました。10年チャートを添付します。 http://t.co/8SvRLXI2OY
06-20 12:41

中国の短期金融市場は、事実上の機能停止か。RT @zerohedge: China Interbank Market Freezes As Overnight Repo Explodes To 25% http://t.co/hK9w3CHR50
06-20 12:26

『市場統合で大化けする[大証銘柄]はJトラスト!?』(日刊SPA!) http://t.co/b3Gqj50iKU 個人的な意見では、究極は日経平均に採用される可能性のある大証値嵩株だと思うけどね。いずれにしろ、事前に勉強して、自分なりのシナリオを描いておくことは大事です!
06-20 12:25

『中国猛毒ショウガは致死量50ミリグラム』(日刊ゲンダイ) http://t.co/ZtveldNX6Q 50ミリグラムって、ホンのちょっとどころではないやん。日本にこれが入ってきていないことを祈るのみ。
06-20 12:21

うわぁぁ~!。闇金レートと騒いでいる場合ではない。RT @zerohedge: Update: China O/N repo now quoted 25%. This is not a drill
06-20 12:03

『メーカーの価格指定容認へ 経産相 独禁法指針を見直し』(SankeiBiz) http://t.co/lpNR7F6BKg これ、時代に逆行してないかい?「過度の安値競争が少なくなれば」とは言うけど、価格維持が目的で、もしかしたら2%インフレ達成が裏の目的なんだろうかと邪推。
06-20 11:57

伊藤ハムから株主優待のハムの塊が届いた。これって、結構、嬉しい(^0^)。
06-20 11:47

「魔の木曜日」です(笑)。RT @hachigo: 今の今まで今日が金曜日だと思ってた(´∀`)
06-20 11:43

RT @kabumatome: 大物仕手筋「K氏」 の公式サイト「時々の鐘の音」が消失 http://t.co/pNs9iC5x96
06-20 11:39

@aquamarine きっかけなんて、ホンの些細なことかもしれないんですよね。ただ、一度、燃え上がってしまうと消火に膨大な手間とコストが掛かるし、中国の当局にそれだけの能力があるかどうか。そして、日本経済が返り血を浴びるかどうか。全く無傷ってのは有り得ないと思うし・・・。
06-20 11:37

やっぱり備えておいた方が良いのかな?少なくとも心理的には。RT @zerohedge: BOOOOOOOOOM: CHINA OVERNIGHT REPO RATE TRADES AT OVER 18%
06-20 11:35

@granuomo @aquamarine その「なぜやらない」、「なぜできない」の理由や背景が良く見えてこないのも、不信感を煽る原因になっている気がします。当局の能力を超えたところで勝手に無法状態で金融が行われているのではないか、との懸念は大きいと思います。
06-20 11:30

@aquamarine 中国の当局が全てを把握して対処しているのだったら良いのですが、そうでない懸念が大きいので・・・。何が発端でアウトオブコントロールの状態になるか分からない怖さがあります。特に中国は色々と隠すクセがあるし。
06-20 11:20

ゲームで済めば良いのですが・・・。RT @aquamarine: チキンゲームがまだ続いているようで。RT @torashishiza: また中国の流動性危機絡み。 China's seven-day interbank rate soars to 12 per cent
06-20 11:16

ちょっと備えておいた方が良いのかな?RT @zerohedge: Yield on China 3.1% bonds due January 2016 rises 29 bps to 3.649%, biggest rise since notes issued
06-20 11:15

また中国の流動性危機絡み。RT @financialtimes: China's seven-day interbank rate soars to 12 per cent... | More on http://t.co/oHV7U8bQjo
06-20 11:10

自分達の職がどうなるか、給料がどうなるか、退職金がどうなるか・・・を検討するのかな?(笑) RT @reuters_co_jp: サード・ポイントの提案、取締役会で適切に検討して判断=ソニー社長 http://t.co/2R6rYyA4OM
06-20 11:00

GS銀行セクター、『荒天の中の青空。リスク/リターンに魅力』として、「みずほ(8411)を中立から買いに、あおぞら(8304)を買いから中立に変更」と。アベノミクス成功時のブルースカイ・シナリオによる上値余地は58%、失敗時の下値余地をは11%で、リスクリターンが魅力的と。
06-20 10:55

GSエコノミクス、『「異次元緩和」効果は剥落:海外投資家の日銀に対する信認の揺らぎも重要な要因』。「海外の株式投資家にとって最大の関心事の一つが日本の国債市場」と指摘、「海外投資家と日銀の間には大きな認識ギャップ」があり、市場の不安定さを産んでいると。株レポとは少しトーンが違う。
06-20 10:46

zerohedgeのツィートが中国の短期金融市場絡みばかりになってきた。RT @zerohedge: And there it is: China 1W funding 12%, up nearly 4% overnight. All time record
06-20 10:39

どうでしょうかねぇ~。韓国の国としての信用問題だとは思うけど。RT @ufoken: 日本の輸出に影響でるのか? @ReutersJpBiz: 韓国ウォンが急落、米FOMCを受け http://t.co/12MjZ4gtpF
06-20 10:15

「liquidity situation in China has gone from bad to worse」と。RT @zerohedge: China's Red Flags http://t.co/vPK4mKrk06
06-20 10:10

トヨタのHPがハックされた件。『弊社ホームページの改ざんに関するお詫びとご報告』 http://t.co/5ylVyKGFPO (PDF) 個人情報流出は無かったとのことだけど、「ニュースを閲覧した場合、不正なプログラムが自動的に実行される状態」だったとのこと。ゲッ!
06-20 10:03

今さら助けてとすがってこないでね。スワップ協定、いらないんでしょ!RT @reutersjpbiz: 韓国ウォンが急落、米FOMCを受け http://t.co/12MjZ4gtpF #kabu #kawase #FX
06-20 09:57

『孫への教育資金贈与、2カ月半で1000億円突破 高齢者の貯蓄動き出す』(日経電子版) http://t.co/fbXiyq2pi7 あるところにはあるんですよね(笑)。贈与を受ける側の孫が、その意思をきちんと受け取ってくれることを、老婆心ながら祈っていますw。
06-20 09:55

『ファナックの食品ロボ、3年で5倍成長のワケ 「肝いり」ビジネス、収益の底支え役に』(東洋経済) http://t.co/HVB3LMA1u0 さぁ、皆でファナックを買ってユニクロの下落を打ち消そう!(笑)
06-20 09:37

『野口悠紀雄「日銀が引き金を引く日本崩壊」~株価乱高下の要因をシミュレーションモデルで分析する』(ダイヤモンド) http://t.co/qd5t3uplbm この著者は徹底してこのトーンですなぁ(笑)。
06-20 09:31

中国の滅茶苦茶金融の現実についての昨日の日経記事はこちら。『「影の銀行」マネー、中国まん延 連鎖破綻の懸念』 http://t.co/YuvpcPUO0i ちょっと読むだけでも、その酷さが分かるというか・・・。順回転しているときはともかく、誰かがずっこければ全体が危うい。
06-20 09:29

魔の木曜日か・・・。
06-20 09:19

昨日の日経にも載ってたけど、中国の短期金融市場の滅茶苦茶さは、流動性懸念だけでは済まない気がする。米国でサブプライムが爆発したときは、完全ではなかったにしろ、FRBがそれなりに事態を把握していたと思う。中国の場合、当局ですら実態を把握できていないだろうし、対策なんて無理。
06-20 09:17

『ドコモのスマホ「ツートップ」で貿易赤字最大 5月』(日経電子版) http://t.co/4EsgS1AXLc ドコモって、かなりの非国民企業ってことかいな・・・w。
06-20 09:14

RT @y_shida: 流動性懸念が強まっている中国の短期金融市場。期間7日の債券レポ金利は7日に12%まで上昇。その後、4.19%まで低下したものの、再び上昇圧力がかかっており、きょうは一時10%に上昇。 http://t.co/0UM2L85ZBi
06-20 09:13

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/1422-97b386b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック