fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!

2013年06月12日(水) .... 06/11のツイートまとめ

torashishiza

『どうして証券アナリストの株価予想こんなにも外れるのか?』(日刊ゲンダイ) http://t.co/mfvrMDt5bN まぁ、それを言っちゃあお仕舞ですけどねぇ~(笑)。予想は基本的にコンセンサスを言うもの。そして相場はコンセンサス通りには動かないもの。為念。
06-11 15:37

爆笑!RT @aquamarine: RT @sakaima: どうみても(ry RT @AmazonJP: 皆さん、たくさんツイートいただいていますが、こちら新型 Mac Proではありません... http://t.co/UaKthWP8gE...
06-11 15:11

なんでそれがアベノミクス崩壊に繋がるんや?(笑) RT @nikkan_gendai: 日刊ゲンダイ 【話題】 AKB48さしこセンターはアベノミクス崩壊の予兆!? 有吉は「ブスの時代」と言っていたが…
06-11 15:10

『「廃校寸前だった学校が増築するほど」…宅地化と新車登場で変わる東武野田線の沿線風景』(Response) http://t.co/b5xTdzO7ff あの辺は田舎だとばかり思ってたら、かなり変化が出ているのね。
06-11 15:04

『東京チカラめし「普通の牛丼」が話題 味はオーソドックス、お値段290円』(JCast) http://t.co/5g10IPCyCT 「普通の牛丼」ねぇ~。ちょっと意外。
06-11 14:32

『“ハゲを促進する”シャンプーの見分け方』(日刊SPA!) http://t.co/A7a3gi8fBj 「予防」じゃなくて「促進」ってところが怖い(笑)。気をつけよう。
06-11 14:23

『「漁業補助金の削減に反対」 農相、TPP交渉で』(日経) http://t.co/8HMb1oJS0s そういう補助金を継続すれば継続するほど、産業としては弱体化していくことが理解できないのかなぁ~。まぁ、補助金=選挙対策金と読み替えれば、それなりに理屈は通るんだろうけどw。
06-11 14:19

『日本株の救世主か、「GPIF」って何 資金運用は世界最大、賃金は世界最低?』(東洋経済) http://t.co/mvj21QN9zf 運用資産は巨額だけど、運用は信託銀行や投資顧問に丸投げが現実。官僚組織なので、何かと象徴的な「特徴」が強い組織なので、期待し過ぎるのは間違い。
06-11 14:15

『EUボーナス規制は成功せず-銀行の半分以上が給与引き上げへ』(Bloomberg) http://t.co/HUhIlwJZDh そりゃそうやろ(笑)。人材が資産であり資本の銀行にとっては、より良い人材をキープするのに、官僚が決めたボーナス規制なんて守ってられませんw。
06-11 14:10

『ANAホールディングス 合弁解消へ』(NHK) http://t.co/yW8ymVTQsv 「エアアジアが保有する株式をすべてANAホールディングスが買い取ったあと、新たな格安航空会社を設立」とあるけど、マレーシア資本の撤退ってことやね。意外に早かった印象。
06-11 14:08

『日銀政策維持、市場関係者「株価には重荷」』(日経電子版) http://t.co/UuT2sQvBwD 結果的にはそうでしょうね。元々それほど期待感が強かったわけではないけど、予想外を密かに期待していた面はあったから、その「予想外」が無かった分だけ上値は重たくなる。
06-11 13:48

『ツイッター・クラッシュ?ハッカーの誤情報による米国株価急変動』(日本証券経済研究所) http://t.co/lu5D0sa4N4 (PDF) 4月23日にAP通信のツイッターがハックされて誤情報が流され、相場が一時急落した件。HFTの影響についての検証。興味深いレポート。
06-11 13:23

『ソニーの筆頭株主は誰?-ローブ氏やゴールドマンが複雑取引』(Bloomberg) http://t.co/7ekCjxBx8X 確かにスワップなどが組み合わされば、実質的に誰が株主なのか分からなくなる事態は理解できる。この主張が正しいのかどうかは別にして・・・。
06-11 13:13

『ドイツの銀行員、一瞬の居眠りで約290億円の誤取引』(AFP) http://t.co/nsq7uuVybj 「一瞬の居眠りでキーボードの2を連打してしまい、222,222,222.22 ユーロ(約290億円)という膨大な金額を入力」で、誤発注と(笑)。笑ってられないけどw。
06-11 13:10

『VIの沈静化を待つ日本株式市場』(三菱UFJMS・藤戸レポート) http://t.co/ujeUNsMteB (PDF) 「落下中のナイフにバリュエーションは効かない」とは仰る通り(笑)。ボラの低下を待ちながら、材料株とは対極にある国際競争力に優れた銘柄狙いと。
06-11 13:00

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/1416-2d80f198
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック