fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1612.76 (-3.41, -0.21%)    日経平均 : 15859.45 (-56.23, -0.35%)    円ドル : 111.75  

● 今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、4日連続での売り越し(1930万株売り/1240万株買い)。とは言うものの、米国も英国も祝日で休場だったので、基本的には「残り物フロー」(指値とかの条件が付いていて出来なかったもの)の1日。こんな日こそ、「外国人売り」を懸念せずにドメドメ相場で驀進すれば、また外国人投資家の気持ちも変わるかもしれないのに、朝方の瞬間風速だけプラスで、後はジトーっとした梅雨空状態。後場に入っても大きな変化なく、湿っぽいまま大引け。あまり良い引け味ではありませんでした。

● ザラ場中からずっと気になっていたのが、値下がり銘柄数の多さ。指数はチャラかチョビマイナス程度の推移が1日中続いたものの、東証1部値下がり銘柄数は1100超の状態ばかり。後場に入ってからは、1200超にまで落ち込みました。普通、値下がり銘柄数1200超だと、日経平均では200円近く下がっていても良い感触なので、指数以上に弱い地合いだった印象。その歪みがどこにあるかは、改めて言われるまでもなく、サイズですよね。要するに、中小型株がボロボロってこと。最近は日経にも記事が連発で出てくるし、周知されているハズですが、押し目買いが入ってこないというか、反発の兆しが見えてこない状況が継続。

● 傷口にワサビ醤油状態かもしれませんが(^^;、今日の数字を拾っておきましょう。それぞれの指数について、採用銘柄の値上がり銘柄/値下がり銘柄数です(BloombergのMOVから)。何となく、何が起こっていたかの雰囲気を感じていただけるかと・・・(^^;。

値上り値下り
TOPIX3601252
TPX Core301213
TPX Large702539
TPX Mid400131249
TPX Small183915
東証2部144262
マザーズ23125
JASDAQ192532

● 指数としても、Core30はプラス(チャラだけど)だった一方で、Smallは-0.94%。マザーズに至っては-1.60%だったので、差はかなり広かったことが分かります。機関投資家の大部分のファンドは、サイズは大型に振れていると推察します。現状のマーケットはそれに「合っている」のでしょうが、次に考える必要があるのは、どこかで小型に振る局面が来るかどうかってこと。今日ではないにしても、どこかで反転が来る可能性は、頭の隅っこに入れておいた方が良さそうです。ただ、難しいのはタイミング。方針が正しくても、タイミングが間違っていたら、かえって悪い結果になってしまうのは良くある話。堂々巡りは続きます(^^;。

● 本来ならば、明日のMSCIに向けて、気力バリバリで攻めるところでしょうけど、市場の雰囲気も何となく守り優先の地合いで、「儲からんでもえぇから、損はせんように・・・」って感じ(^^;。地合いというか心理状態には、一人で反抗しても勝てません。

● 企業業績などのファンダメンタル関連の数字が大きく変化するのは、次回は6月を過ぎて7月に入ってからでしょうし、その頃には、もっと政治絡みの話題も増えているでしょう。ただ、足元では、ファンダメンタルが大きく変化するスケジュールには乏しく、地合いの変化は相場そのものの変化から出てくるしかない、という状況。シンプルと言えばシンプルですが、何かを期待している間は往々にして駄目なので、「コト」が起こるの待つ状況。はぁ~(^^;って感じですネ。今できることは、ちゃんと頭を整理しておいて、その「コト」に備えておくことでしょうか。

● 雑談。さぁ、今日から甲子園で対楽天戦。「あかんでぇ~、舐めとったら!」と逆に緊張してしまいます(^^;。勝って当たり前の状況ほど恐いもんはありません。野球に限らず、失敗を恐れて余計に失敗するドツボに嵌まりがち。最近、得点力は明確に落ちている気がするし、打てなかったらピッチャーが固くなって余計に墓穴掘るし・・・。えっ、負けとるやんけ・・・。アカン、ホンマに緊張してきた(^^;。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する (管理者承認後に公開されます。広告や投資推奨などは不可です。よろしく!)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://torashishiza.blog55.fc2.com/tb.php/109-67e902e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック