2006年05月29日(月) .... まちまち、朝高も寄付後はジリ貧商状
TOPIX : 1616.17 (+2.39, +0.15%) | 日経平均 : 15915.68 (-55.08, -0.34%) | 円ドル : 112.35 |
● 今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、3日連続での大幅売り越し(4410万株売り/2910万株買い)。もっとも、最近はこれも慣れてきたというか(^^;、この話だけで売られるってほどの影響は与えなくなっています。月末なので投信設定への期待感はあるものの、一方で外国人投資家は需給面で東京市場を支えてきた主体だけに、外国人投資家が買い越しにならない限り、上値はしんどいというのも偽らざるコンセンサス。今日も、寄付きは堅調だったものの、今朝のSQを計算すると前週末比168.63円高の16139.39円。この水準をザラ場で上抜けることはありませんでした。
● 後場に入ってから、先物のベーシスがずっと弱かったのが気になったのですが、案の定というか、午後2時過ぎから雨が降り出してしまい、最後の15分間ほどは、先物が先行して下落する格好で裁定解消売りの夕立状態。TOPIXはプラスを保ったものの、日経平均はマイナスに転落してしまい、地合いは悪化。土砂崩れというほどではなかったものの、どうも最近は天気と同じで、見慣れた風景というか・・・(^^;。こうなったら、"夕方の雨は銀座の大敵"って感じで、皆、ポジションをマルにして飲みに行かずに帰っちゃいます(^^;。そんな感じの終わり方でした。チャート上も、完璧なカブセ線になってしまいましたし、はぁ~(-_-)。
● 今日も日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。最後の方で、スコーンとずっこけてしまっています。
● 個別には、あっちでドッタン、こっちバッタンの動きが継続(^^;。銀行株が比較的堅調で、自動車も上昇し、テクノロジーもまぁまぁ。建設・不動産もソコソコ堅調だった一方で、新興銘柄は全般に軟調。東証1部でも、オラクル、CTCなんかは軟調で、まだ整理が進行中のイメージ。最後に大型株に買いバスケットが入ったこともあって、今日はCore30がリベンジした1日。Core30は29bps勝ち、Large70は12bps負け、Mid400が16bps負け、Smallは22bps負けでした。一方、マザーズは-3.95%とかなり酷い状態。
● ファクターでは、バリューもリバーサルもまぁまぁ。全体として言えるのは、サイズにしろファクターにしろ、ここ最近の相場では傾向が継続しないこと。日替わり弁当状態で、方向感が定まらない状態なので、どうしても一喜一憂してしまうし、腰をすえて投資という雰囲気になってきません。FM諸氏ともお話するのですが、マーケットのボラティリティーに加えて、ファクター面からのボラティリティーが結構大きくて、苦労されている様子。ファンドは日々の運用ではないとは言え、やはり日々のPLが予想以上にブレると、心配になってきます。この辺も、心理的にマーケットに参加し辛いムードに加担している印象です。
● 少し話題変更。明日は5月30日ということで、大引けでTOPIX月末修正が入ります。それほどの規模ではありませんが、一応、頭に入れておきましょう。また、明後日はMSCIの定期銘柄入替え。もうすでに何が起こりそうなのかは、少なくとも理論上の把握は完璧だと思います(^^.。ただ、この手のイベントは、理論的に起こ可能性が高いことと、実際に起こることに違いが出るのも事実(^^;。イベントとして可能性の高いほうに賭けるとしても、外れても命まで取られない様にするのが肝要かと・・・(^^;。そして、月が替われば、急にロールオーバーとかSQなどの言葉が飛び交うようになります。短期金利の変動が大きくなっているので(主として上昇)、先物のフェア価格に与える影響が少しずつ拡大しており、ロール動向も少しは影響を受ける可能性があります。一応、為念。
● Bloombergで何も手を加えずに計算させると、TOPIX6月限のフェアスプレッドは+0.16ポイント、9月限のフェアスプレッドは+0.63ポイント。つまり、+0.5ポイントほどの限月間スプレッドがあってちょうど良い状態となります。日経平均では、6月限のフェアスプレッドが+1.60円、9月限のフェアスプレッドが+4.32円ほどなので、限月間スプレッドとしては+2.72円程度って事になります。ティックの都合上、業者間取引でないと、ここまで細かくは見えないと思います。なお、BloombergデフォルトでのRisk Freeレートは0.30%となっていました。これは、夕方に画面に出ていたレートで、今日は日中のブレが非常に大きかったことを勘案すると、ザラ場でも、多少のずれが発生すると思います。ちょっとご注意を。
● 雑談。彗星は墜落しなかったようだけど、ジャワで大地震・・・。一応、ペットボトルの水を数ケース程度備蓄しておくぐらいは、通常の常識として考えておいた方がよろしいかと・・・。私は実家が神戸なので分かるのですが、結局、何かあったときは、ヘルプが入るまでの3日間をいかにサバイバル出来るかが鍵。食料はあるに越したことはないけど、無くても良くて、やっぱり清潔な水が一番必要です。もし何事も起こらずに推移すれば、備蓄しておいた分は、日々のご飯炊きなどで使っていけば良いので、無駄にはならないですからネ。それ以上のコトが起こってしまえば、まぁ、あまり考えても仕方ないですしネ(^^;。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)