2013年06月06日(木) .... 06/05のツイートまとめ
torashishiza
日経平均寄与度ランキング http://t.co/HMxtE1NRIh (Fanet:ランキング上位銘柄)、 http://t.co/07KlXdwSVM (全銘柄) メモ書きですw
06-05 19:05『わが国株式市場における先物価格と現物価格の関係:いわゆる「先物主導」の検証』(日銀) http://t.co/XY68DXNDtQ (PDF) 現物市場の流動性の相対的な低さから株価形成が遅れる結果、「「先物主導」で株価が形成されやすくなっていると考えられる」と。後で精読。
06-05 18:00『「7度目の成長戦略」で懲りないためにすべきこと』(日経ビジネス) http://t.co/ax4XmST8mt 成長戦略が出されるのって、もう7度目なのね(笑)。そのたびに違う総理大臣w。で、何か効果があったかと聞かれると、ちょっと答えるのが恥ずかしくなるのが現実。
06-05 17:21『「首都圏三環状」の現状リポート 工事現場を巡ってみた!』(ZakSpa) http://t.co/ITTMO7U4tQ 基本計画から50年経過しても半分も出来てないけど、「3年以内に完成率は約8割までアップ」とのこと。これで首都高を回避することが可能になると。
06-05 17:06『維新“猪木爆弾”で支持率低迷の打開なるか 橋下氏に闘魂注入ビンタは?』(夕刊フジ) http://t.co/PiMgOFKauY 打開どころか、下手すりゃあ「トドメ」になるんじゃない?浮動派層は、猪木が維新の会から立候補して議員に復帰することを望んでいるとは思えない。
06-05 17:00『焦点:成長戦略は主軸の政策抜け落ち、所得・投資増加目標に具体策欠く』(ロイター) http://t.co/69TO1yb247 結構な書かれ方。ただ、相場が急落したから低評価になったのか、成長戦略そのものが駄目だったから相場が急落したのかは、ホントのところは分からない。
06-05 16:55『5月のスバル米国新車販売、約4万台…月販新記録を達成』(Response) http://t.co/N8JDT25j0h 「前年同月比は34.2%増と、18か月連続で前年実績を上回った」と。ホント、最近の富士重工って、米国では信じられないほど好調みたいね。
06-05 15:43この相場急落で、自民党の楽勝ムードに少しは冷水が掛かるのかな?そうだとしても、他の野党があまりにも情けない状況なので、結局のところ、有権者としては票の持って行き場所が無い状況には変わりないんだけど。本当に不幸で情けないけど・・・。
06-05 15:40@tflowerhill こうなりゃ、第四の矢、第五の矢を用意するしかない・・・かな(笑)。
06-05 15:35今日の相場が急落したから、「出尽くし感」とか「新鮮味が無い」、「目新しさに乏しい」とかけなされて書かれるけど、もし、今日急上昇していたら、「アベノミクス万歳!」的な記事になっていたんだろうな。要するに結果が全て。そして、理屈付けは結果に沿うように作られるという典型例。
06-05 15:06