fc2ブログ
このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい!
 TOPIX : 1638.57 (+6.49, +0.40%)    日経平均 : 16155.45 (+68.27, +0.42%)    円ドル : 110.85  

● 今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、7日連続での売り越し(3180万株売り/2670万株買い)。ややフローが減少している印象があったものの、市場筋観測だと金額はかなりの売り越しと。1株単位銘柄の売りが多かったってことでしょうか(銀行株?)?NY株式もNASDAQも「あかん」状態で、東京もマイナスでスタート。しかし、どうやら昼休み立会外バスケット取引(単一銘柄取引とバスケット取引を合計すると、1690億円超とかなりの金額)が買い越しだった様子で、後場寄付き後にプラス転換。午後2時頃からの上昇は、それなりに印象的でした。

● 今日も日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。今週は毎日になってしまった・・・(^^;。なかなか、ピンポイントで「その時」を言い当てるのは困難というか、不可能でしょうね。それを可能という方々は、何て言うか、違った世界からいらっしゃった方々なんでしょう(^^;。

● 今日の切り返しの大義名分(^^;としては、GDPが事前予想を若干上回ったこと、日銀金融政策決定会合でゼロ金利継続を確認できたこと、多少なりとも円安方向に振れたことなどが、不透明感の軽減(払拭までは行かない)に役立った、と書けばきれいだと思います。でも、GDPに本当に反応したんだとすると、時系列的には、前場初っ端から反応しているハズ。この辺は、典型的な後付け理由ですね(^^;。個人的には、アホに聞こえるかも知れませんが、下げ週の金曜日だったので、元々、戻るリズムだったところに、昼休みバスケット買い越しなど、需給面からのサポートがあり、最後の方は先物のショートカバーが引っ張る形、と考えています。

● 今日の東証1部出来高は前日比1億1988万株減の19億0500万株、売買代金は同3301億円減の2兆7653億円。決して少なくはないのですが、大商いのなかを切り返したと言うには、少し躊躇してしまいます。ケチを付けるつもりはないのですが、私は、まだコツンと来たかどうか、確信を持って言い切るほどの自信はありません(^^;。時期的にはそれっぽい雰囲気もあるし、新興銘柄群がそれなりに切り返しているのも事実。ただ、どうもまだしっくり来ないんですよね。もちろん、ずっと下げ相場だったので、単にそちらの方向に気持ちが振れているだけかもしれませんけど・・・(^^;。信じちゃ駄目ですよ。私は相場が下手ですから(^^;。

● 話を戻して、サイズは今日も小さい方向。Core30が42bps負けの一人負け。Large70は8bps勝ち、Mid400は27bps勝ち、Smallは32bps勝ちでした。マザーズやJASDAQは、対TOPIXでかなりのアウトパフォーマンス。週明けもこの傾向が続くようだと、一度、サイズのリバーサルが起こりそうな雰囲気もあります。一方で、バリューもリバーサルも堅調だったので、機関投資家的には悪くはない1日だったと思います。

● 昨日も書いたのですが、今週はどうもファクター的にブレが大きかった印象が残った週でした(^^;。来週を考えると、決算発表も発表会社数では今日がピークとしても、大きな銘柄は既に決算発表を終わってしまっているので、マーケットの気持ち的には既に山場は通過済み。直近でかなり株価も下がったし、業績データを一通り取り入れて、株価が安いときを狙ってのリバランスはあり得るかもしれません。年金資金がそれほど買い越しになるとは考え難いのですが、一応、注目しておきたいです。

● 話題変更。今日、恒例のTOPIX月末修正の発表がありました。東証のHPでは、いつも通り、「新株予約権の行使等に伴う上場株式数等の変更」として詳細が掲載されています(http://www.tse.or.jp/news/200605/060519_a.html)。毎度お馴染みの資料です。「No Pain, No Gain」で頑張って読み解きましょう(^^;。

● あまり詳細を書くと、妙にエキサイトする方々が出てきて困るのでぼやかして書きますが、今月は比較的小口が多くて、1bps以上のウェイト変化はわずかに1銘柄だけ。全体としては、ほんの少しウェイト増加となるのですが、ファンディングの売りを心配するほどの規模ではありません。この"1bps超ウェイト増加"銘柄は、このところの常連と化してきた感がある銘柄。かなり大きな銘柄なので、売買でのインパクトを感じることは、まずないと考えています。ただ、毎月、毎月、ちょびちょびとウェイト増加が発生するので、FM諸氏は対応が大変です。ホンマに・・・(^^;。

● それと、大引け後に東証2部→1部昇格の発表もありました。今月は、ダイトエレクトロン(7609)とサンシティ(8910)の2銘柄。こちらはTOPIX算入が1ヶ月以上先になるので、1ヶ月ほど経過したら気にすることにしましょう(^^;。昇格銘柄は、東証HPの http://www.tse.or.jp/listing/1section/1sec.html でご確認下さい。そうそう、浮動株比率の変更も出ています(http://www.tse.or.jp/topix/float/rate/index.html)。こちらは、まだほとんど真面目に見ていないので、何がどうなっているかは分かりません。週末にやります(^^;。

● ぶっちゃけた話、今月はTOPIX月末修正がメインのネタではなくて、MSCIの銘柄入れ替えの方が、圧倒的に「面白そう」です(^^;。でも、こう書くと、皆がMSCIに行ってしまって、意外にTOPIX月末修正が穴場になったりして・・・(^^;。「No Pain, No Gain」です。伝聞などに頼らず、大元のソースから入手した情報で、ご自分でよろしく!

● 何はともあれ、長い1週間が終わりました(^^;。台風の残り物がやってくるようで、「五月晴れ」には程遠い予報ですが、より良い週末を!

スポンサーサイト