2008年12月21日(日) .... 数々の励ましをありがとうございます。お礼、感謝とお詫び。
● 最後の出社日から約1週間が経過しました。この間、顧客への挨拶周りやら雑事をこなしていたのですが、さすがに、少しずつ「実感」が出てきつつあります(^^;。
● この期間中、ブログにも掲示板にも、そして直接的にも、非常に多くの方々からメールやメッセージを頂きました。完全に私自身の想像を上回る量でした。本当にありがとうございます。そして、とても感謝しております。
● 本来ならば、お一人ずつに返事を書かなくてはいけないところですが、ちょっと数的に自分の想像を上回るところがありまして(^^;、さらに意外にドタバタとしていることもあって、なかなか手をつけていません。まとめてのレスって格好になってしまうのは恐縮ですが、追々、少しずつ対応して行こうと考えておりますので、何卒、ご了承のほどをよろしくお願い致します。
● とりあえず、お礼、感謝とお詫びまで…。
2007年01月01日(月) .... あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年も簡単な相場ではないと予想していますが、その中でも、少しでも楽しめる、そしてためになるアイディアや情報を提供できるように頑張る所存です。相場に真面目に向かいあって、そして相場が好きな方に役立つ話を書ければ、何よりも幸いです。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2006年10月01日(日) .... メールやアンケートを頂く方々へ・・・お詫び m(_._)m
「虎年の獅子座」HPやブログ経由で、メールやアンケートを頂くのですが、返事が全く追い付きません(^^;。休みの日を使ったりして書いているのですが、それでも全く駄目です。礼儀としても、なるべく早急に返事を書こうとはしているのですが、時に異常に遅くなって届くかもしれませんし、最後は諦めてしまう可能性もあります。この場を借りて、皆さんにお詫びです。スミマセン。出来る限りはやるつもりですけど…。気長にお待ちください。
なお、どちらかというと掲示板の方がレスを付け易いので、急ぎで且つ公開でよろしければ、掲示板をご利用ください。URLは、http://www2.ezbbs.net/40/tora_shishiza/です(別窓が開きます)。
大変勝手なお願いで申し訳ありませんが、何卒よろしくご理解のほどをお願い致します。
2006年09月01日(金) .... 「虎年の獅子座」マーケットコメント・ブログ版・新装開店!
このたび、「虎年の獅子座」私的マーケットコメントを、ブログでも開始することにしました。
大きな理由の一つは、前々からご要望がありながら、なかなか根本的に対応できなかったRSSです。いつも大変申し訳なく感じていたのは、このHP(マーケットコメント)の更新時間がまちまちだったこと。残業やら飲み会があったりすると、どうしても帰宅が遅くなるし、お待たせしたことも一度や二度ではなかったと思います(^^;。ブログにすることで、まちまちな更新時間は直らないとしても、RSSでのチェックが可能になり、更新されたかどうかがすぐに分かるようになるはずです。
もう一つは、検索への対応です。HPでは、マーケットコメントへの直接リンクを出来ないようにしてあります。これはコンプライアンス上の観点からの措置で、必ずディスクレーマーを通過する構造にせざるを得なかったからです。ところが、このおかげで検索して見たい言葉を探し当てても、そのマーケットコメントに直接的にアクセスできないという難点がありました(日付をメモってアクセスする感じ)。ブログにすることによって、ディスクレーマーを付けたままで、個別記事の検索がより簡単になるうえ、リンクが可能になります(ハズ)。
一方で、不安要素が無いわけではありません。現時点では、このブログにおいて、コメントやトラックバックも許可しているのですが、荒れるようであればこの辺の機能は禁止せざるを得なくなります。比較的「大人」の方々が多いと考えていますが、時には「妙にエキサイト」する方々がいるかもしれません。その際には、予告なしに私(管理人)の独断において、色々と措置をさせていただくつもりです。何卒、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
特に最初のうちは、マナーをわきまえない行為やコメントなどについては、意識してハードルを高くして対処したいと考えています。妙なクセが付くと、後々、厄介ですしね。
また、これもディスクローズしておきますが、以前、掲示板の方で上記のような行動をされていた一部の方々のIPについて、このブログへのアクセス禁止措置をしています。IPでしかアクセスの制限ができないので、もしかしたら、純粋にアクセスを希望される方が一緒に弾かれてしまうリスクがあるのですが、もしそういった方がいらっしゃいましたら、それはゴメンナサイです。その場合は、このコメントも読めないでしょうけど、ご連絡を頂ければ考慮致します。
なお、誤解を招かないように、少しだけポイントを書いておきましょう。
- 基本的に、このHPを先に更新する予定です。あくまでもHPがメインで、ブログはHP更新後に作業する予定にしています
- HPとブログのマーケットコメントの内容は同じです(リンクなどのテクニカルな面では若干の違いがあります)。
- ブログのコメントとトラックバックは「許可」としてあります。ご自由にどうぞ。ただし、上記したように「荒れる」ようでしたら、管理人の判断により、事前通告なしに「禁止」とする可能性もあります。
- ブログのコメントにレスを付けることが出来るかどうかは、ちょっとお約束できません(^^;。
- 掲示板には、なるべくレスを付けるように致します。
- このブログには、2006年初頭からのマーケットコメントを転載しました。それ以前のマーケットコメントや日記帳は、本家のHPに格納してあります(2006年分の移し変えだけで、かなり大変だったし・・・(^^;)。こちらから本家HPへどうぞ
- 私のPCでは問題なくこのブログを見れるのですが、何か障害などがありましたら、こちらから管理人宛にご連絡をお願い致します。
それでは、本家のHPともども、このブログをよろしくお願い致します。
~~ 「虎年の獅子座」管理人 ~~
2006年01月01日(日) .... あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
● 予想以上の活況に沸いた昨年後半、意外感があったのは皆さんと同じだと思いますが、そこで「乗れた」方と、「乗れなかった」方に分かれたのも事実。いずれどこかで調整局面が来ると考えていますが、これは英語で言う「Not the question of "If," rather that of "When"」だと考えています。どこかで来るんです。そのときに、どういう対応・行動をすべきかは、頭が冷静な今のうちに考えておいた方が良いと考えています。実際にそのシチュエーションに直面すると、どうせ、頭に血が上ってしまうでしょうから・・・(^^;。
● そのときに、上記した「乗れなかった」方が、どういった行動に出るかを考えるのも、一つの方法だと思います。私がこの長い証券マン人生のなかで、最初にディーラー業務(外資系的に言うと、プロップです)を始めた時、大先輩から繰り返し言われたのが、「何かが起こったときには、負けている向きが何を考えるか想像しろ」ってこと。要するに、負けている向きは余裕がないので、どうしても慌てて浅はかに動いてしまい、"間違った"行動に出易い、ということ。そして、その逆をやれば、大体は儲かる、ってことです。真実だと思います。さらに、我が身が餌食にならないようにしましょうネ(これも大切(^^;)。
● 話題変更。昨年末に、市場トレーダー連中は結構ヒマだったのか(私はかなり多忙だったけど)、色々な年末恒例メールが廻っていました。そのなかから一つ。「初詣情報―相場師の開運スポット、全国の相場師ゆかりの神社仏閣」ってものです。ここに掲載するには、ちょっと長いので、「日記帳」の方に掲載しておきました。こちらから日記帳の方に飛んで下さい。