2007年06月15日(金) .... 続伸、円安など受けて堅調だったけど…
TOPIX : 1772.94 (+16.30, +0.93%) | 日経平均 : 17971.49 (+129.20, +0.72%) | 円ドル : 123.05 |
● 円安や海外市場高を受けて堅調は堅調だったものの、方向感に欠け覇気に乏しい相場展開でした。前場の日経平均値幅はたったの32.39円と、記録的な小動き。これも前引けで高値引けしたので上にブレたので、それが無ければ20円台の値動きしかありませんでした。日経平均先物も前場は20円の値幅。途中、端末が壊れて更新していないのかと思いました(^^;。後場に入ってから、寄付き直後にピョコンと上に跳ねたものの、跳ねた水準で一巡してしまうとまた小動き。日経平均の1日の値幅は77.65円に留まり(後場だけだと58.00円)、後場、瞬間的に日経平均は1万8000円台を回復したものの、引けでバスケット売りを食らったようでちょっと届かずじまい。
● 本日も、日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。
● ザラ場中は、さすがにトレーダー連中も暇をもてあましていたのか、相場と全く関係ないメールが飛び交っていました(^^;。後場に入るとそれも無くなる始末。ただ、相場そのものは高かったし、出来高もそれなりにあったので、動いているところでは動いていたってこと。日経平均先物も、前場は17980~18000円に一値1000枚超の売り指値がどっさり(買い指値もどっさりだった)。でも、この大量の売り物は、後場、ちゃんと商いして落としたのです。これを評価すべきか、それともそこで勢いが付いて上昇、というパターンに持ち込めなかった点を考えるべきか、中立的に相場を見るのが難しい局面と感じています。週末にゆっくり考えるとしましょう(^^;。
● 相場についてあまり書くこともないので、今日の記録。東証1部出来高は前日比1億1692万株増の19億7153万株、売買代金は同2556億円増の2兆6752億円。東証1部値上がりは1324銘柄、値下がりは296銘柄と、「全面高」までは行かないにしても、かなり値上がり銘柄が多い1日でした。一方、今朝のSQ値を計算すると、前日比118.48円高の17960.77円で、昨日に続いてほぼ今日の終値水準。また、今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、6日ぶりの買い越し(3860万株売り/4510万株買い)でした。
● 話題変更。昨日発表された投資主体別売買動向に関連して、今朝の日経には「外国人買い越し/国内は売り鮮明」との記事。ただ、日経は現物だけを見て書いているので、先物も含めた全体像との観点からは、かなりミスリーディングになります。今回は特に6月4日~6月8日と、ビッグSQ(8日)を含んでいるのでなおさら。そこで、現物・先物両方の合計(ネット)で見てみましょう。
現物三市場 | 日経225先物 | 日経225mini | TOPIX先物 | 先物計 | 現物・先物計 | |
個人 | 203,779 | 125,288 | 56,461 | -832 | 180,917 | 384,696 |
外国人投資家 | 572,242 | -432,132 | -71,989 | 62,525 | -441,596 | 130,646 |
事業法人 | 20,502 | 20,669 | 908 | 467 | 22,043 | 42,545 |
生保・損保 | 2,716 | 256 | 0 | 22,186 | 22,442 | 25,158 |
その他法人等 | 7,145 | 4,359 | 102 | -211 | 4,250 | 11,395 |
その他金融機関 | -1,123 | 2,489 | 0 | 1,768 | 4,257 | 3,134 |
都銀・地銀 | 2,234 | 5,384 | 0 | -9,820 | -4,436 | -2,202 |
信託銀行 | -223,162 | 32,626 | 0 | 115,775 | 148,401 | -74,761 |
投資信託 | -210,192 | 26,548 | -40 | 33,467 | 59,975 | -150,217 |
自己取引 | -392,517 | 140,575 | 1,299 | -225,327 | -83,454 | -475,971 |
(単位:百万円、ネット) 出所:東京証券取引所、大阪証券取引所 |
● 外国人投資家の買い越しはその通りですが、現物だけだと5722億円買い越しだったのが、先物を一緒に見ると1306億円の買い越しだけになってしまいます。現物・先物両方とも買い越しだったのは圧倒的に個人投資家で、現物だけの2037億円買い越しに対して、先物もあわせると3847億円弱買い越しにまで膨らみます。ちょっと風景が違って見えますでしょ。「それがどうした?」って言われると困ってしまうのですけど…(^^;。なお、売り買い合計が微妙に1000億円ほどずれるのはご勘弁を(^^;。
● そうそう、四季報のCD-ROM版のAmazonのリンクは、「会社四季報CD-ROM2007年3集夏号」です。よろしく(発送まで時間が掛かるように表示されていますのでご注意を)。
● 雑談。日刊ゲンダイに「阪神次期監督に真弓明信氏」なる記事が出ていたようです。ゲンダイってのはあるにしても、まだ6月やのに…。スポーツ紙ですらまだこの「話題」は書いていなんです(-_-)。まぁ、最近の試合を見ていると、見ている方もストレスが溜まる展開ばかり。交流戦では全体にセ・リーグのチームが苦戦しているので、どちらのファンでもそれなりの不満は抱えているでしょうけど、タイガースファンにとっては、特にイライラが募る今シーズンです。ただ、そんな時にどうやって折り合いを付けて暮らしていくかという点については、長年のファンには十分以上のノウハウの蓄積があるんですけどネ…(^^;。
● 「梅雨入り宣言」が出たら晴れる、というパターンの週末みたいです。天気予報を見ると、週末だけでなく、来週もずっと晴れみたいですね(^^;。梅雨入り宣言って一体何やねん?って感じです。何はともあれ、良い週末を!
東証は
http://www.tse.or.jp/market/data/sector/index.html
(ちょっと下のほうにある)
大証は
http://www.ose.or.jp/data/ind_tide.html
です。週次分に関しては、毎週公表されています。
今回のネタで出ました、トピックス先物のデータ(投資部門別)ですが、これは東証か大証のページで定期的に公開されているものなのでしょうか?探しているのですが、どうも見つからなくって(T_T)。
相場の勉強になれば、と思うのですが、もしよろしければ教えてください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)